正絹縮緬小風呂敷
ご結婚式や披露宴へ、御祝を持参する機会はよくあること。そんな時に御祝の金封をそのまま裸で持っていくのは、実は「本当は」ちょっと失礼なことです。(・_・)
本来なら、「袱紗(ふくさ)」とも呼ばれる小さなサイズの絹の風呂敷で包んで持って上がるのが礼儀。こちらの正絹縮緬(ちりめん)の小風呂敷は京都 掛札オリジナルではありませんが、そういった御祝などを持って行くとき用に一枚は持っておきたい、そんな品物です。
小風呂敷の大きさは「尺二巾(しゃくにはば)」または「中巾(ちゅうはば)」という約45cm四方、生地は正絹の縮緬、なかでもウチがみなさまにオススメできる8色をご用意しておりますので、どうぞお好みの一枚をお選び頂ければと思います♪(´ー`)
左上の写真はお名前入りの小風呂敷を金封ぐらいのサイズに包んだところです。
正絹縮緬小風呂敷 色見本
![]() うす紫 |
![]() うす朱 |
![]() うす藍 |
---|---|---|
![]() 利休 |
※:ご覧頂いている画像は、お使いのコンピュータやモニターによって色合いが微妙に違って見えてしまいます。
実物とイメージが違う場合もございますので、申し訳ございませんがあらかじめご了承ください。( _ _ )
お名前入れについて
上記の正絹縮緬小風呂敷に関しましては、「抜染(ばっせん)」というすでに染まっている地色を白く色抜きする手法でのお名前入れを承っております。
ただ、お名前入れのない品物とは違い、ご注文方法などの細かいお願いなどがございますので、下記のご注意事項をよくお読み頂きましてご理解頂いた上でご注文を下さいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。( _ _ )
■ お名前入れのお代金と制作期間について
通常、ご苗字かお名前いずれか一方で2〜3文字程度のお名前をお入れする場合、お名前入れのお代金として840円(消費税込)を加えた価格と、お届けまで10日から2週間のお時間を頂戴いたします。
■ 書体と型代について
すでに用意のある「行書体」という書体の型紙を使ってお名前入れさせて頂く方法ですので、たいていの場合は型代を頂くことはございません。ただ、お入れするお名前の中に珍しい漢字が含まれているような場合には新たにその文字の型を制作してからの加工となり、別途型代(1,000円ぐらい〜)とお日にちがもう少しかかることもございますので、あらかじめご了承下さいませ。
■ ご注文方法とお名前のご指定について
お名前入れの風呂敷をご注文下さる場合は、右のご注文ボタンの「名入れ」項目で「あり」をご選択のうえ「買物カゴ」へお入れ頂きまして、後に続く「お客様情報」や「お支払い方法」をご入力頂くページにてお入れになりたいお名前をご記入下さいませ。
■ お支払い方法について
お名前入れの風呂敷はどうしても「特定のお客さま専用」の風呂敷を作らせて頂くことになりますので、ホームページよりご注文の際は「お支払い方法」を「銀行振込(先払い)」もしくは「現金書留(先払い)」をご選択下さい。(「代金引換」でのお支払いは承っておりませんので、あしからずご了承下さいませ。)
お名前入れに関しましてはすべてお代金のお支払いを確認させて頂いてからの加工となりますので、併せてご理解下さいますようどうぞよろしくお願いいたします。
以上、ご注文方法やお支払い方法など少しややこしい部分もございますが、どうぞご自分専用の小風呂敷・袱紗として御祝をキリッと包んでお使いになって下さいね♪(´ー`)